【タイ】果物の王様ドリアンを食べる!食べ頃を見極めないとトラウマに?!
こんにちは、ターボです!!!
タイ旅行はやっぱり、食べる、食べる、食べる、そして、、また食べる!!!!
タイはフルーツ大国で、バンコクの屋台でもよくフレッシュで美味しいカットフルーツを見かけます
スイカやパインやマンゴーなど日本人にも馴染みのある美味しいフルーツから、
マンゴスチンやランブータンなどの珍しいフルーツまで、どれも最高に美味しいですよね!
今回は、、、、
タイで見つけた!!あまりの美味しさに感動した
『果物の王様』と呼ばれるフルーツ『ドリアン』について紹介します
日本で食べた初めての「ドリアン」最悪のトラウマ体験
ドリアンと聞くと、「臭い」イメージが強いと思います!!
私もバラエティ番組の罰ゲームでよく登場するイメージがあり「臭い」が1番印象的な果物でした
ドリアンが気になっていた頃に、通販で購入して日本の自宅で食べたのですが、
食べる前からドリアンの強烈な臭い、、、、
追熟が必要だったため、自宅に置いていたのですが本当に強烈です
ガス漏れしているのかな?と思うような匂いで、長時間嗅ぎ続けると頭痛がするような、、、、
追熟期間の自宅は本当に最悪でした。。。。。。笑
追熟も終わり、食べ頃になったのでカットして食べてみると
張りのある膜の中に、クリームチーズのような独特な食感、甘味はあるが妙なエグ味を感じ
何よりも匂いが最悪で、ドリアンが手や皮膚など触れると、洗ってもなかなか匂いが取れず
何が「果物の王様」なのかさっぱりわからない、、、、、、、、、、、
私の中で唯一の嫌いな果物「ドリアン」になりました!!笑
タイで食べた「ドリアン」でトラウマ克服!!
そんな「ドリアン」経験済みの状況で嫌いな果物と思っている中
タイの友人の勧めで食べたドリアン、、、、、「何これ?美味しい!!!!!」
やっぱり本場は違いました!私が日本で食べたのはきっと違う果物なんだ!
『ドリアン』ってこんなに美味しいの?!と思うほどの衝撃的な出会いでした
一緒にタイに行っていた私の、ドリアンが苦手な友人にも食べさせた結果、、、美味しい
なぜ、トラウマ級に嫌いなドリアンが「美味しい」と思えるほどになったのか、、
それは、ズバリ 美味しい食べ頃を見極める です!!!!
これを知るだけで全く別の果物に思うほどです
本当の食べ頃の「ドリアン」はメロンのような爽やかな甘味と、
バニラのような濃厚な甘味が合わさりドリアンの独特な匂いはあるものの、気になるほどではなくむしろ特別な風味に感じられ
「果物の王様」と思わされる、最高に美味しい果物に感じられます!!!
最悪のトラウマから苦手だった果物が、好きと思えるほどドリアンは繊細な果物なんです!!
タイ旅行中にその辺に売っているドリアンを食べると、私のようにトラウマになるかも知れません
私の友人に教えてもらった、食べ頃の見極め方を紹介いたします!!!
【タイ】美味しいドリアンの見極め方!
ドリアンの見極め方! お店選び
- 1玉で購入するのではなく、果肉で購入できるお店を選ぶ
- ショーケースに入れられているお店を選ぶ、炎天下に晒されているお店は絶対にNG
- 複数の果物が売っているお店は避け、ドリアン専門店に行く
タイには、様々な果物を扱っているお店が多くあり、マンゴー、ランブータン、マンゴスチン、パイン、グァバなどまさにフルーツ大国です!!
ドリアン食べる際は必ず、ドリアンだけを扱っているお店を選ぶことが重要です!!!
実は、ドリアンには様々な品種があり、タイのドリアンは大きく分けて3品種に分かれます。
様々な果物を扱っているお店は、店主ですらどの種類のドリアンを扱っているのかわからないことがあります!
- モーントーン 最も人気のある品種で、黄色がかった果肉が特徴のドリアンです
- チャンニー 果肉は淡い黄色で、甘くて特有の香りがあります
- カーンヤオ 淡い黄色の果肉で、甘く香りが豊かなのが特徴
タイの品種でもある「モーントーン」を選ぶことが重要です!!
ドリアンの見極め方! 匂い
「モーントーン」種のドリアンはドリアン特有の臭みが少ないのが特徴です
全く匂いがしないわけではありません、ドリアン臭はしっかりあります
しかし、ガスのような鼻の奥に突き刺さるような匂いではなく、不快感を感じるほどの異臭ではなく、ドリアンのガス臭さだけがなくなり、メロンの皮の匂いのような、フルーツ感の感じられる匂いがします!!
⭐︎重要⭐︎ ドリアンの見極め方! 感触
今回の記事を書くに至った最重要ポイントです!!!
購入するドリアン店が決まったら、お店の方に許可を取って
袋の上からや手袋をつけて、 ⭐︎重要⭐︎ 果肉を軽く指で押してみてください!
マレーシアやインドネシアのドリアンはしっかり熟れており、
果肉が柔らかくねっとり、トロトロとしていることが食べ頃とされています。
しかし、タイでドリアンを食べる場合は
表面に張りがあり、力を加えると柔らかさを感じる固さ
この状態のドリアンは、表面には若干の噛みごたえがあり、果肉の繊維質を感じることができ、種の周りはねっとりとしています。
風味は誇張なしで夕張メロンのような芳醇な香りが広がり、ドリアンのバニラのような甘さの中に爽やかな酸味を感じられます。
トラウマ級に苦手だったドリアンでしたが、タイで食べたドリアンは全くの別物に感じられました!
タイでドリアンを食べるなら ここがオススメ!!
ร้านเจ๊อ้อย ข้าวเหนียวมะม่วง「ジェーオーイのカオニャオ・マムアン屋さん」
住所:236 Sathu Pradit Rd, Bang Phong Phang, Yan Nawa, Bangkok 10120 タイ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ドリアンは食べ頃を見極めないと私のように本当にトラウマを植え付けられます!
ドリアンが苦手な人も是非一度、タイのドリアンを食べてみてほしいです!ドリアンの概念が変わることと思います!!